ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

ハワイのお宮参り/出雲大社編

madoka☆「テレビを見ていて、ハワイにも神社があることを知りました。
神社ってことは、初詣とかお宮参りとかもやってるんですか?」

素朴な疑問ですね。
ちなみに、2015年現在、オアフ島には4つの神社があります。
(神主さんがいてお正月にお参りできる神社)
布哇大神宮
出雲大社
金刀比羅神社/太宰府天満宮
・石鎚神社

いずれもお正月は行列ができています。

kotohira

▲例えばこれはお正月の金刀比羅神社/太宰府天満宮の様子です。
(早朝ではないので人が少ないですけど)

ではお宮参りはどうなのか。
ちょうどお宮参りへ行くという夫妻を見つけました。
お宮参りで行くのは出雲大社です。

出雲大社について少し。

aala_map

資料では、出雲大社の布教開始が1906年、
神社ができたのが 1907年と紹介されています。
神社なのに「布教」というのはおかしいんですけど、
まあ、異国なのでしょうがないですね。

どうしてこんな場所にあるのかというと、
布哇大神宮の記事にも少し書いてますけど、
このあたりにはかつて、「アアラ」という日系人街があったのです。

お宮参りの話に戻します。

2015izumo03

ハワイ在住のラジ変&名犬ゆか夫妻です。
2人目のお子さんが生まれてから、ちょうど一カ月なんやそうです。
本来は、初めてお宮参りすることを「初宮参り」と言います。
なんですけど、一般的にはこの初宮参りがお宮参りと言われています。

名犬ゆか「かわいく撮ってくださいよ。ってかわいいけど」
は、はい。
ラジ変「上の子も紹介してください。可愛いでしょ」
は、はい。っていうか、父親に似ています。

めっちゃかわいいんですけど、集中力がなくて、
常にいろんなことに興味を持って動きまわっているおねーちゃんです。
ワイルドBとでも名付けておきましょうか。

2015izumo02

出雲大社です。
ヌウアヌ川を挟んで、チャイナタウンの北にあります。

2015izumo01

これがヌウアヌ川(Nuuanu River)です。
で、この写真で向かって川を越えた左がチャイナタウン。
右にかつて日系人街がありました。

出雲大社がどうしてこんな場所にあるのか、というと、
かつてこのあたりが日系人街だったからなのですね。

2015izumo04

もうひとつ。
ハワイにある神社は全て西日本系です。
日系移民の多くが西日本からだからです。
(西日本の藩が明治政府を作ったから)

2015izumo05

2015izumo06

戦争がはじまり、ハワイの神社はすべて閉鎖されます。

出雲大社の神主さん一家もFBIに身柄を拘束され、
終戦の昭和20年まで米国本土に抑留されたそうです。

以下、wikipedia より引用

1952年(昭和27年) –
宮王重丸を原告とするハワイ出雲大社教団は1万人を超える署名を集め、
社殿返還を求める請願書をホノルル市議会に提出。
返還は満場一致で決議されたものの、公園局が返還を不服として以後も係争となる。

1961年(昭和36年) –
6次に亙る返還運動の末、最終的に教団側が勝訴。
ホノルル市郡政府より社殿の返還が認められる。

1968年(昭和43年) –
ククイ街の再開発計画に伴い、社殿は現在地に移転修復。遷座祭が執り行われる。
翌年には千家達彦(せんげみちひこ)出雲大社教5代管長奉仕のもと
「ハワイ出雲大社竣功祝祭並びに例大祭合併祭」が斎行される。

テレビで取り上げられたりして、最近人気の神社ですが、
歴史を知ると、なんとも感慨深いものがあったりします。

さてさて、ラジ変&名犬ゆか夫妻のお宮参りですが…

2015izumo08

ワイルドBが動き回って大変でした。

 

※普通に神社に申し込めば、お宮参りできます。
※各神社にお申し込みください。

 

facebookでコメントする

Return Top