ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

アリゾナメモリアル、戦艦ミズーリ、太平洋航空博物館を見学!

ブルーウェーブツアーという会社が、
2015年4月1日からパールハーバーを効率よく見学するツアーを始めました。
今まで、「アリゾナメモリアル」「戦艦ミズーリ」の2カ所だったんですが、
2015年7月1日から「太平洋航空博物館」が追加になりました。

というわけで、チェックもかねて体験取材に行ってきました!

20150305map1

パールハーバーというのは、アメリカ国民にとって忘れられない場所です。
1941年12月7日(日本時間12月8日)
日本の戦闘機がアメリカ軍の戦艦を爆撃しました。

パールハーバー = 真珠湾

真珠湾攻撃です。
もっと詳しく知りたいぞ、という方は、wikipedia をご覧ください。

wikipedia 真珠湾攻撃

当時ハワイは、まだアメリカ合衆国の州ではありませんでしたが、
アメリカの領土でした。
真珠湾攻撃は、アメリカ人にとって初めての「アメリカ領土への攻撃」でした。

戦争反対よりだったアメリカ国民を、
一気に戦争へ駆り立ててしまうことになったのも真珠湾攻撃でした。

オアフ島は、太平洋に浮かぶアメリカ軍の浮沈空母といわれています。
現在も島のあちこちにアメリカ軍の基地があります。

真珠湾攻撃があったとき、
入り江の中央にあるフォード島にたくさんの戦艦が泊まっていました。

20150305map2

パールハーバーがあるエリアは今もアメリカ軍の敷地です。
その入り江にあるフォード島が、後世に歴史を伝える施設になっています。

■(無料)アリゾナメモリアル
■(有料)戦艦ミズーリ
■(有料)太平洋航空博物館
■(有料)潜水艦ボーフィン

このうち、上から3つをまわるのが、今回ご紹介するツアーです▼
日本人エスコートが見どころをスムーズにご案内!
パールハーバー& 戦艦ミズーリ&太平洋航空博物館

2015080402

09:00 すぎに免税店の前でピックアップ!
ガイドのジャニーズさんです。
ハーフなので日本語がとても上手です。
日本人と話してるみたい。

2015080403

まずは、朝一番でダイヤモンドヘッド登山へ
行ってらっしゃったお客さまをピックアップします。

ダイヤモンドヘッド登山の後に
パールハーバーへ向かうお客さまもいらっしゃるんですね。
すごいです。

そして…いきなりフォード島へ上陸します。
フォード島は軍のエリアなので、通常は専用バスに乗り換えなければ上陸できません。
なのにそのまま上陸です。なんだか特別扱いされてる感じ!

2015080404

10:35 フォード島では、まず戦艦ミズーリを訪問します。
1945年9月2日に、降伏文書調印式が行われた戦艦です。
日本との戦いを終結させた記念すべき戦艦ですね。

※日本の終戦記念日は8月15日ですが、アメリカの終戦記念日は9月2日です。

2015080406

日本人ガイドさんが戦艦ミズーリについて機関銃のように説明してくださいます。
すごい情報量です。
戦艦ミズーリは、日本との戦いを終結させた戦艦ですが、
そのあとも戦地へ出向き、湾岸戦争でも活躍しています。

ハワイへやってきたのは1998年のことです。

2015080407_new

いろんな展示がありますが、日本人が興味をそそられるのはやはり、
1945年の降伏文書調印式のこと、そして神風特攻隊のこと。

どういう展示があるのかについては、前回の記事をご覧ください。

2015080410

11:23 敷地内で特製カレーライスをいただきました。

辛くなくて食べやすいカレーです。
濃厚で、煮込まれている感じ。
にんじんが口の中でとろけます。

2015080411

11:54 二つ目の見学ポイント、太平洋航空博物館へやってきました。

2015080412

日本語にも対応している音声ガイド機を貸してもらえます。
興味がある場所で、そこに記してある記号を押せば…

これは楽しい。っていうか、なるほど×82

2015080414

この太平洋航空博物館は、来るたびに展示が増えています。
なので、それだけで特した気分になるのに、今回は音声ガイド機がついていて、
何度も見ているのに知らなかった情報がいっぱい。

ちなみに、最初に案内されるのがハンガー37(37番格納庫)で…

2015080415

外にハンガー79(79番格納庫)という建物が別にあります。

2015080416

そちらには朝鮮戦争やベトナム戦争以降の航空機が展示してあるのですが、
今回は、ガイドマシンに引き込まれて、
あれもこれもガイドしてもらっていたら時間が来てしまいました。

ううう。

12:45 撤収です。

2015080417

13:00 いよいよアリゾナメモリアルへやってきました。

一番歴史がある展示物です。

ここは無料でいろいろな展示物を見ることができます。
その後、真珠湾攻撃で沈んだままになっている戦艦を見学します。
勧善懲悪で日本との戦争のことが語られているので、
悲しい気持ちになる方もいらっしゃるかもしれません。

無料である = 米軍のPR施設である

そう思ったら納得できるかもしれません。

映画を見て、船に乗って、と時間がかかることに参加するので…

2015080418

通常は時間が書いてあるチケットをもらいます。
で、2時間待ちとかざらにあるのですが、
なんと、チケットには 13:30 と書いてあります。

展示物を少し見学したら映画を見ることができました。

2015080419

船に乗って、沈んでいる戦艦アリゾナの上まで移動します。

2015080420

1962年 この記念館が建設されました。
1980年 アリゾナ記念館ビジターセンターが開設。
1989年 アメリカ合衆国国定歴史建造物に指定されたそうです。

2015080422

2015080421

海に沈んだ戦艦アリゾナからは、
今も「アリゾナの涙」と呼ばれるオイルが流れ出しています。

個人的には「それをほったらかしにしてええのか?」と思ってしまいますが、
まあ、国民性の違いでしょうか。

2015080423_new2

中には、真珠湾攻撃で亡くなられた1000名以上の名前が記されています。

ここは反戦の記念館なのでしょうか。
でも、アメリカという国は、常に戦争をしています。

戦争なんてしないほうがいいに決まっていますが、
例えば広島の原爆では約14万人の人が亡くなったと言われています。

なんだかいろいろ考えさせられてしまうツアーです。

  

よろしければ以下の記事もご覧ください▼
Pacific Aviation Museum/太平洋航空博物館
戦艦ミズーリの奥深くへ入ってきました。

 

facebookでコメントする

Return Top