前回(ハワイ島滞在記3/カイルアコナの海でマンタと遭遇しました)のつづきです。
へなしゅんは、社員旅行でやってきた4人と一緒にハワイ島を一周しました。
2日目の夜は社員旅行でやってきた4人とは別行動で、
カイルアコナの海でマンタと遭遇することができました。
その日の夜、4人は何をしていたのか。
写真が届きました。
4人は、
マサシのドルフィンスイムツアー+マウナケア山頂 夕陽と星空観測ツアー
を選んだのです。
なので、その日の夜は、マウナケアへ向かいました。
マウナケアというのは、ハワイ島のど真中にそびえる標高4205mの山です。
その山の上で、サンセットを眺めたあと、星空観測をするというツアーです。
ちなみに、もうひとつの山マウナロアの標高は4169mあります。
四国の半分くらいの大きさしかない島に、4000mを越える山が2つもあるわけです。
ハワイ島は本当に迫力ある島です。
標高2800m地点にあるオニヅカビジターセンターで、
高度に体を慣らしてから山頂へ向かいます。
そのオニヅカセンターの写真があるかと思ったのですが、
いきなり山頂の写真でした。
左から
・さやえんどう
・いつの日かいつしの妻
・なべ
・いつの日かいつし
先日のオニヅカビジターセンターのレポはこちら▼
オニヅカセンターを見てきました/2015.9.7
何をしとんねん。
ステキな夕暮れやったみたいですね。
奥/カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡
手前/ジェミニ天文台
太陽が沈んで、雲も低い位置に広がりはじめました。
IRTF
左/すばる望遠鏡
中と右/W・M・ケック天文台
太陽の光が残っていても、空は星でいっぱいになります。
へなしゅんのデジカメでは写すことはできないのですが。
なべのデジカメでは写すことができたようです。
ご覧ください。すばらしい▼
これ、すべて恒星です。
太陽と同じで自分で燃えている星です。
ということはこれらのまわりにいくつもの惑星がまわっているわけで、
そう考えると、宇宙人がいてもおかしくないと思えます。
彼らが地球に来れるかどうかは別としても。
レンタカーを返して帰路につきました
彼らが滞在しているホテルの写真を期待したんですけど、
4人からの写真はそれで終わりでした。
まあ、4人は休暇ですからしょうがないですな。
お願いしておいた、レンタカー返却の写真は送ってもらえました。
レンタカー返却は簡単です。
返却ゲートへ乗り入れて……
並んでいるクルマの後ろにつけるだけ。
スタッフがやってきて、レンタカーのチェックをしてくれます。
今回は、そのまま返すプラン(ガソリン補給なし)だったので、
スタッフがガソリン残量をチェック。
レシートを受け取って……
送迎バスに乗り込みます。
これでおしまい。簡単です。
2泊3日のハワイ島の旅でした。
facebookでコメントする