ある日、弾丸ラガーから連絡が入りました。
弾丸ラガー「新しいハワイの鉄道に興味あります?」
新しいハワイの鉄道といえば、ホノルルレールトランジットのことですね。
かつて一度記事にしたことがあります▼
・ハワイモノレール、詳しい事教えてください。
興味あります。っていうかもっと知りたいです。
弾丸ラガー「なんだか工事現場を見学に行けるみたいなんですけど、行きたい?」
行きたい!(即答)
というわけで、2016年3月のある日、
へなしゅんは、弾丸ラガーと一緒に日本文化センターへやってきました。
なんだかようわからんままバスに乗り込みます。
やってきているのは、日系人のみなさんばかり。
(旅行社の方はもうお1人だけでした)
まあ、集合場所が日本文化センターやから、
そういう感じの企画?というか集まりなんでしょうか。
どこに行く、とか、まったくわからないままバスに乗り込みました。
弾丸ラガー「どこに行くんでしょうね」
え? 弾丸ラガーもわかってないの?
弾丸ラガー「案内のEメール転送したでしょ!」
わたくしは英語のEメールは見ません!じゃなくて読めません!
弾丸ラガー「へなしゅんが読むと思ったから、わたしは読んでません!」
どないやねん(涙)
バスはパールリッジを越えて、
リーワードコミュニティカレッジまでやってきました。
弾丸ラガー「この学校、わたしの母校なんですよ。懐かしいなあ」
懐かしいのはいいとして、どうしてここへやってきたんでしょう?
弾丸ラガー「確かこのあたりに操車場というか、
ホノルルレールトランジットの拠点となる基地ができるはずですよ。
あ、今日は、そこを案内してくれるんじゃないですか!」
なるほど。ここには 6番目の駅
LEEWARD COMMUNITY COLLEGE STATION ができるのですね。
09:00 前に出発して……
LEEWARD COMMUNITY COLLEGE STATION の工事現場には、
09:32 に到着しました。
そこは確かに操車場のような感じになっています。
工事はかなり進んでいます。
すげっ。
工事現場に作られた小屋のようなところへ案内されました。
何が始まるのでしょう。
鉄道プロジェクトのCEOから説明がありました。
英語なので意味がわかりませんでしたが、
弾丸ラガーが通訳してくれたので全部理解できました。
弾丸ラガー「まずは、カポレイからパールシティーまでが造られるみたいですね」
アラモアナまで開通するのは10年以上先になりそうです。
あと、TheBus と連動することなどいろいろ説明がありました。
その後、ヘルメットなどを装着して、工事現場を見学させていただきました。
もっと楽しそうな顔をしてください。
弾丸ラガー「え? 今撮ったんですか?」
内緒です。
弾丸ラガー「撮るなら言ってくださいね。顔つくりますから」
わかりました。
いろいろ見学することができましたが、
いやあ、工事はかなり進んでいてびっくりしました。
電車なのに架線がない!?
弾丸ラガー「実際に稼動しはじめたら、鉄道に電気が通るみたいですよ」
おお、まじですか!?
弾丸ラガー「ほら、危険ですって」
今はまだ電気は通ってないんですよね?
弾丸ラガー「こんなふうに見学できるのも今だけみたいですよ」
おお、貴重な体験なんですな。
管理ステーションからは、真珠湾が見えていました。
古い軍艦が何艘も浮かんでいます。
無人化することなど、
鉄道のメカニズムについてもいろいろ説明がありました。
とにかく2年前とは比べ物にならないくらい前進しています。
楽しみです。
facebookでコメントする