ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

マウイ島日帰りで、ハナへ行ってしまうというツアーができたらしい

マウイ島の東海岸をまわるツアーができました。
コースは以下のような感じです。

hana_new2

聞いたことのないような地名ばかりやと思うので、
地図にしてみました。ご覧ください▼

maui

マウイ島の東をぐるっとまわります。
これはなかなか行けないコースではないでしょうか。
っていうか、このエリアの写真はあんまりないと思います。

実際にマウイ島のスタッフがいってきたみたいなので、
その写真をもとに紹介させていただきます。

011

朝からマウイ島カフルイ空港へ飛びます。
空港の中がけっこう広くてびっくりしますが、
ここは、アメリカ本土からの飛行機が到着する空港なのです。
ある意味、ハワイ島よりも異国っぽいかも。

027

まず到着するのは、カウマヒナパークです。
ここでマウイ島ハナへ向かう海岸線を眺めます。

西洋人がやってくるまで、ハワイアンは船をメインに使っていました。
なので、この海岸線は壁みたいな存在だったみたいです。

ハナ・ハイウェイが開通したのは、1926年。
つい最近まで、ハナが陸の孤島だったことがわかります。

遠い昔の地図を見ると、
ここから先のハナという集落は、ハワイ島の勢力図に色分けされています。
なんでかなあ、と思いましたが、
船を使っていた人々にとって、ハナからはハワイ島のほうが近かったわけです。

034

つづいて、海に飛び出したケアナエ半島へ。

038

Keanae Congregational Church
1857年から作り始め、1863年に完成したそうです。
カメハメハ4世の時代に造りはじめ、完成したのはカメハメハ5世の時代。
教会があるということは、
当時はたくさんの人々が住んでいたことがわかります。

その後、海岸線のぐねぐね道を走り続け、
ツアーの案内では、Kahanu Garden と書かれている場所へやってきました。

044

ここにあるのは、実は、ハワイ最大のヘイアウです。
Pi’ilanihale Heiau といいます。

大首長ピイラニの住宅(ハレ)があったといわれているために、
このような名前みたいです。

054

ハワイ島にカメハメハが造った巨大なヘイアウがありますが、
あれよりも歴史がある巨大なヘイアウです。

ちなみに、この石組みはオリジナルではなく、
ビショップ博物館篠遠喜彦先生主導で、
1970年に復元工事が行われたものやそうです。
詳しくはこちら▼
近藤師匠の facebook

075

そして、ワイアナパナパ州立公園で……

074

大自然の中でお弁当。

076

キレイな景色を眺めながらのサンドイッチは最高!(マウイ島スタッフ談)
食べてないのでなんとも言えないですけど、美味しそうです。

ここへ来るまで、ぐねぐね道が続いていましたが、
このあたりまで来ると道はまっすぐになります。


よく、ガイドブックなどで、ハナまで続くぐねぐね道が最高と書かれていますが、
あれは、アメリカ人を対象にしたガイドブックを訳したためやと思います。
途中の風景は確かにキレイですが、ぐねぐね道は日本にもよくあります。

079

ハナに到着しました。
カメハメハ一世の死後、
摂政としてハワイ王朝を切り盛りしたカアフマヌが生まれ育った町です。

086

ハナには、HASEGAWA という名前のゼネラルストアがあります。
長谷川ですね。
ここにも日系移民がやってきていました。
プランテーションの時代、このあたりもサトウキビ畑が広がっていたそうです。

私有地なので、必ずというわけではないですが……

082

カギを貸してもらうことができたら、ハナを見下ろす高台へ登ることができます。

083

その高台には十字架があります。
ポール・フェイガンというサンフランシスコの起業家の十字架です。

084

彼がハナにやってきたのは、
さとうきびプランテーションの時代が終わろうとしているころでした。

1946年のこと。
ポール・フェイガンは、
ハナで職を失った人々を見て、観光業の立ち上げを思いつきます。
モロカイ島から牛を運び、ハナ牧場(この牧場です)を開設。
そして、野球チームがマウイ島で合宿できるよう寄宿施設を建設しました。

それがのちに、現在ハナの中心的存在になっているホテルとなります。

ここから先は、通常の観光客ではなかなか見れない風景が続きます。

087

レンタカーだと、保険が効かないエリアになるのです。

089

1864年からある PALAPALA HOOMAU Congregational Church
大西洋単独無着陸飛行に初めて成功したリンドバーグのお墓があります。

093

ツアーの紹介ページでは、ハナまでの道の写真がたくさん紹介されていましたが、
へなしゅんは、ここからの風景のほうが好きです。

094

なんだか世界が違うのです。
ハレアカラの裏側です。

096

かなりのハワイ好きでも、この風景はなかなか見ることがないぞ!
という景色をたっぷり堪能したあと……

098

ハレアカラ中腹にあるテデスキーワイナリーで、
マウイのワインを味見してツアー終了。

うーむ、書いてたらマジで行きたくなってきたし。。。

 

facebookでコメントする

Return Top