マウイ島の東海岸をまわるツアーができました。
コースは以下のような感じです。
マウイ島の東をぐるっとまわります。
先日、紹介記事を掲載させていただいたのですが、
実際に行ってみないとわからんぞ!ということで、
今回、そのマウイ島日帰りツアーに参加してきました。
ご覧ください。レポートスタート▼
※以下は5月はじめのツアースケジュールです。
05:00 オハナマリアでピックアップしてもらって出発です。
この後、数カ所でツアー参加者をピックアップしてから……
ホノルル国際空港へ向かいます。
05:52 ホノルル国際空港の、
ネイバーアイランドへ向かう便が停まるターミナルに到着しました。
ちなみに、ホノルル空港には3つのターミナルがあります。
日本からいらっしゃる方が到着されるのは、
◆国際線ターミナル
ネイバーアイランド(他島)へ向かう飛行機が発着するのが、
◆インターアイランドターミナル
もうひとつ、小さな島へ向かうプロペラ機などが発着する、
◆コミューターターミナル
送迎バスが到着したのは、インターアイランドターミナルです。
空港には、LeaLeaスタッフが待機していて案内してくれるので、
何も心配はいりません。
指示にしたがって、航空券を受け取ります。
あ、身分証明証となるパスポートをお忘れなく。
へなしゅんも、運転をやめてしまったので、
ドライバーズライセンスは持っていません。
パスポート持参です。
飛行機の出発は 07:31
それまで空港内でぼーっとします。
あんまりいい天気じゃないです。
まあ、しょうがない。
07:31 ハワイアンエアラインに乗り込みマウイ島を目指します。
08:10 マウイ島カフルイ空港に到着。
カフルイ空港では、LeaLea スタッフが出迎えてくれます。
LeaLea スタッフに案内されてツアーバスへ。
このワンボックスタイプのクルマでマウイ島の東をまわるようです。
ガイドは日系2世でした。
日常は英語で生活しているそうですが、日本語ペラペラです。
もちろん、ツアーも日本語で案内してくれます。
パイアを越えたあたりから、道はどんどんクネクネ道になり、
海をはるか下方に見ながら走っていきます。
水平線も遠くに曲線のようになって見えます。
カウマヒナパークでトイレ休憩。
ケアナエ半島が見えます。
1946年の大津波で、波をかぶってしまった半島です。
10:03 ケアナエ半島に到着。
1946年の大津波で、
まわりの建物が全て持っていかれたのに残っていたという教会です。
石を積み上げたような造りになっているので、
津波に持っていかれなくて当然かもしれませんが。
そのケアナエ半島を見下ろしたところ。
半島に広がっているのはタロイモ畑やそうです。
ハナまでの道はぐねぐねしているだけでなく、
途中でいくつもの滝と出会います。
アメリカ本土からの観光客、特に、大地で暮らしている人々にとって、
この風景はたまらない絶景みたいです。
クルマを停めて、撮影しまくりです。
ハナまでの道は細くてぐねぐねしているので、
こういう人々と出会うたびに渋滞してしまいます。
11:20 ハナの手前にある、ピイラニハレ・ヘイアウ到着。
ハワイで一番大きいと言われてるヘイアウです。
※
ヘイアウとは、ハワイ土着の神社みたいな存在の場所で、
布教活動を行うお寺や教会とは基本的な構造が違っています。
Waianapanapa Cave で……
青い海と黒いビーチを眺めながら……
特製ランチ!
めっちゃおいしかったです!
facebookでコメントする