ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

マウイ島日帰りハナ上陸レポート・後編

マウイ島の東海岸をまわるツアーができました。

前回、ハナまでの内容をご紹介しました。
今回は、その先のコースをご覧いただきます。どうぞ!

DSCN2700

12:34 ハナに到着
カメハメハの奥さん、カアフマヌが生まれ育った町です。

DSCN2730

ハナには、隠れ宿のようなホテル、Travaasa(とらばーさ)があります。
かつて、ハナマウイという名前だったホテルです。

ここで、カギを借り……


誰かがカギを持ち歩いてしまっていると、
借りることができなかったりするそうです。

DSCN2785

ホテル前の高台を目指します。
この高台の上にある十字架まで登っていくのです。

え? お墓?とびびってしまったりしますが、
この十字架はお墓ではありません。

DSCN2814

さとうきびプランテーションの時代が終わり、ハナがとんどん寂れていったころ、
引退したサンフランシスコの起業家がこの地へ上陸しました。
そして、ハナを建て直すために、ハナ牧場とホテルを作ります。

この十字架は、彼を偲んで造られたものでした。

この十字架がある高台からは……

DSCN2812

ハナの町を見下ろすことができます。

途中のグネグネ道からは想像できないくらい大地が広がっています。
さとうきびプランテーションの時代は、
さとうきび畑がいっぱいあったということを聞いて納得してしまいました。

DSCN2988

日系人のお店もありました。
ハセガワゼネラルストア。

この先、以下のような感じでマウイ島の東を一周していきます▼

maui

ハナの先は何もありません。
大自然の海岸線を走っていきます。
ただ、昔はたくさんの人が住んでいたみたいです。
で、こんなものもあったりします▼

DSCN3131

15:30 PALAPALA HOOMAU Congregational Church 到着

大西洋を史上初単独横断したリンドバーグのお墓がある教会です。

DSCN3140

霊感がある人は、ちょっと怖いかも。

リンドバーグ
Charles Augustus Lindbergh
1902年〜1974年
大西洋横断は1927年

DSCN3141

この教会の隣に小さな公園があり、ここから……

DSCN3142

崖を眺めることができます。
なんだか違う島へ来たみたい。

DSCN3156

そうそう、
教会の前で、馬に人参をあげたりさせてくれます。
これ、けっこう楽しいです。

DSCN3160

道はどんどん細くなっていき、崖っぷちを走るようになってきます。
刺激的です。

DSCN3180

ここから先、しばらくお店はないよ、というお店でトイレ休憩。

DSCN3177

思わずマウンテンデューを買い込みます。

DSCN3182

1862年に造られたという教会。
150年を記念する看板が掲げられていたのですが、
それもすでに4年前の話?

DSCN3183

ハレアカラの裏っかわです。
このあたりは本当に何もありません。

DSCN4184

クルマを停めて、高台へ。

DSCN4191

絶景です。
晴れてたらもっとステキでしょうけど、いや、これでも充分です。
めったに見れる風景じゃないです。

DSCN6195

このあと、ハレアカラをぐるりとまわり……

DSCN6203

17:30 クラにあるワイナリーへ到着。

DSCN6208

ここで美味しいワインの試飲なんかをさせていただけます。
へなしゅんは仕事中やったので飲めなかったですけど。
いい雰囲気でした。

あ、味見も仕事か!
味見したらよかった。。。。。。

 

天国のハナと東マウイ1日観光

facebookでコメントする

Return Top