ゆーかりん「フォスター植物園ってどんなとこですか? レポートしてください」
アロハッコ「フォスターボタニカルガーデンへ行きたいのですが、
足良くない(脊柱管狭窄症)ので心配です。
行き方、園内のトイレや弁当の持ち込みなど、調査をお願いします」
以下、フォスターボタニカルガーデンで統一させていただきます。
ご存知ない方もいらっしゃると思いますので、ちょっと長めのレポートです。
フォスターボタニカルガーデンってどこ?
フォスターボタニカルガーデンは、ダウンタウンのはずれにあります。
地図をご覧ください▼
近くにバス停がないのと、乗り換えないと行けないので、
ちょっとややこしいかもしれませんが、一応ご紹介しておきます。
ワイキキからだと、2番か13番バスに乗ります。
2番のほうが大きくて新型のバスが多いので、オススメは2番です。
2番か13番も乗り換える場所は同じで、
チャイナタウンに入ってすぐ、Bethel St と交差するところです。
降りたらそこ、ではなく、少し歩かねばなりません。
その Bethel St で4番バスに乗り換えます。
・ロイヤルモザリウムへ行く時の乗り換えと同じです。
レポートなので歩いてみました。
やめときゃよかった。。。。
遠かったです。
しかも、バス停で降りてから、
フォスターボタニカルガーデンの入口までがまた遠かったのです。
ううむ。
ううむ。
まあ、歩いて20分ですけど。
(バス停から歩いても5分)
雨降ってたらやめたほうがいいかもしれませんね。
入口の近くに中国の寺院があります。
フォスターボタニカルガーデンの入口の近くに、
中国の寺院があります。
観音廟というそうです。
このお寺と、
フォスターボタニカルガーデンが関係あると思ってる人もいますが……
(へなしゅんも思ってました)
実はまったく関係ありません。
興味ない人は素通りしましょう。
入園料は $5.00 です。
バス停から観音廟を素通りしたところに……
フォスターボタニカルガーデンの入口があります。
Foster Botanical Garden
09:00〜16:00
広めの駐車場があります。
クルマで来られてる方がほとんどです。
やっぱりバスだと遠いですね。
ちなみに、ワイキキからバスを乗り継いだりして、
2時間かかってしまいました。
アロハッコさんが、足良くないので心配、と書かれていましたので、
少し補足させていただきます。
園内は、段差はないように気配りされている感じですが、
そんなに新しい施設でもないので、絶対大丈夫とは言えません。
施設内は自然な道という感じなので、雨上がりなどもオススメしません。
一般の方は $5.00 で中へ入ることができます。
チケットカウンターの反対側に、Information と書かれた窓口があり……
そこに、
フォスターボタニカルガーデンを立ち上げることになった方の
写真が飾ってありました。
帰ってきてから調べました。
■カメハメハ3世の妻が、ドイツ人医師に土地を貸与。
■ドイツ人医師は植物学者でもあり、いろんな植物を植えた。
■夫妻がドイツに帰国後、アメリカ人船長がこの土地を購入。
■トーマスの死後、妻のメアリーがこの土地を管理。
(ここに飾ってある写真2枚はこの夫婦のもののようです)
■メアリーの死後、土地はホノルル市に寄贈。
■市はさらに土地を拡張し、1931年に市立フォスター植物園として一般公開。
中へ入ってみました。
遠い昔に来たことがあったんですが、ほとんど記憶がありませんでした。
久しぶりに入ってみてびっくりしました。
樹木がでかいのです。
(矢印の下にいるのは、絵を描いているおばさん)
ほんとうにでかい!
(矢印の下にいるのは、散策をしている親子)
都会の中にいるとは思えません。
アロハッコさんのために補足させていただきますが、
下は舗装されていません。本当に自然な感じです。
トイレなどはちゃんとあります。
園内で結婚式なんかも行なわれるそうで、人気があるみたいです。
いやしかし、はじっこはどうなってんのやろう?と思い……
奥のほう(北側)まで歩いていきました。
フリーウェイの脇まで行くことができました。
ガイドブックの見方。
中へ入る時に、折りたたんだペーパーのようなものがもらえます。
英語が分かんない人は、
見栄をはらずに「日本語のガイドが欲しい」と言いましょう。
これをどう使うかというと……
中で気になる植物を見つけたら……
近づいて行って……
番号と名前をチェックしましょう。
で、先ほどのガイドペーパーで、その番号を探します。
このペーパーには、36の植物が紹介されています。
ちょっと詳しくなれるかもしれません。
なかなかいい場所でした。
ちょっと遠かったですが……
なかなかいい場所でした。
例えばこういう植物を見つけて、なんじゃこりゃ!と思ったら……
こういうベンチに座って……
眺めたりすることもできます。
この木、写真じゃわかりにくいかもしれませんが、
10人くらいで手をつながないと一周できないくらい太いです。
すげえ!と思って眺めていたら、前を通ったおばあちゃんが、
「あっちも見ていきなさい」と言ってくださいました。
なんじゃろう?と思ったら……
そこには、温室のような施設がありました。
熱帯の観葉植物が展示してあるそうです。
以上、フォスターボタニカルガーデンレポートでした。
facebookでコメントする