ハワイの歴史をちょろっと覗くコーナーが好評です。
で、昔のワイキキを見てみたい、というご要望が多かったのですが、
そういう写真はなかなか揃っておりません。
と、そこで、あることに気がつきました。
記事でも紹介したことがありますが▼
・ヒルトンの歴史がわかるパネルができました!
ヒルトンなら歴史がわかる写真をお持ちではないかな、と。
お持ちでした。
というわけで、ヒルトンの歴史スタート!
以下、ヒルトンのタパタワー横の
通路のところにある年表にはっつけてある写真です。
1928年
ヒルトンハワイアンビレッジのルーツは、Niumalu Hotel という宿泊施設でした。
民家のようです。
っていうか、1928年といえば昭和3年。
日本からの移民が禁止されたのは、1924年のことです。
そうそう、アラワイ運河が完成したのも1928年のことですね。
1954年
ハワイアンビレッジという名前がついた頃の写真です。
が、まだヒルトンではありません。
Ala Moana Blvd と Kalia Rd の角です。
今からは想像できないくらい小さな交差点ですね。
1955年
上空からハワイアンビレッジを撮影したところ。ただの空き地にしか見えません。
っていうか、Hobron Ln のあたりにある家も小さい。
まだ住宅いっぱいって感じです。
1956年
上の写真の1年後です。
ラグーンができ、現在の Alii Tower の原型となる建物が建てられました。
それにしても、これが今から60年前のヒルトンです。
いやあ、なんちゅうか、ほんまにどんどん進化してきたんですね。
1956年
上の写真と同じ年に撮った1枚です。
The Kaiser Aluminum Dome と名付けられた、なんとも不思議なドーム。
2017年現在、踊る3人のハワイアン像があるあたりに建てられていました。
1980年の写真にも写っていますから、
昭和末期には当たり前のように存在していたみたいです。
1957年
ラグーンの脇には、小屋のような宿泊施設が並んでいます。
ワイキキビーチには、まだそんなにたくさんのホテルが並んでいません。
ハイアットのツインタワーも、シェラトンワイキキもありません。
どんな感じやったんでしょうね。
1957年
海からヒルトンを眺めたところ。
いやあ、山側を見ても、高い建物が他にありません。
どかんと写真中央にあるのが、現在の Alii Tower です。
ぱっと見は違うように思えますが、現在と同じ建物です。
非常階段のところにカバーがついているため、違うように見えるそうです。
そして……
1958年
脇にある建物がこれ、現在はありません。
目の前の小道が、現在のレインボードライブです。
1961年
この年、ヒルトンがハワイアンビレッジを買収し、
ホテルの名前がヒルトンハワイアンビレッジになりました。
ここからホテルの改造スピードがどんどん早くなります。
現在のフロント近くにあったこのプールが壊され……
1968年
レインボータワーが完成しました。
へなしゅんが生まれたのは1967年なので、
その頃にはもうレインボータワーの工事ははじまっていたのでしょうか。
1974年
巨大な駐車場が出現しています。
この駐車場は今も使われています。
現在も見ている建物の脇に、今はもう無い巨大なドームがあったりして、
なんだか妙な感じです。
1982年
タパタワーの工事がはじまっています。
この写真で、ん?と思うのは、
・アリイタワーの建物の色が違う
・ダイヤモンドヘッドタワーの横に小さな建物がある
・ヒルトンの外ですが、現在2棟並んでいるハレコアホテルが、まだ1棟しかない。
1982年
タパタワーが完成しました。
ドームがまだあります。なんだか不思議な歴じです。
以上、ヒルトンハワイアンビレッジの歴史、いかがでしたでしょうか。
さて、この 1982年の写真で、
Ala Moana Blvd と Kalia Rd の角に出現しているのが……
このホテルの名前を記したサイン?です。
うーん、なんだか妙な感じ。。。。
おまけ、というかいつかわからない写真
ひとつ、いつ撮影されたものかわからない写真があります。
これです。
上の 1956年の写真には登場しています。
写真の左端っこに写っています。
Waikikian という名前がついていたそうです。
ちなみに……
現在その位置に建っているのが、グランドワイキキアンです。
販売されているグランドバケーションです。
でもって、2017年2月現在建てている最中なのは……
ザ・グランドアイランダーです。
完成間近ですね。
ヒルトンハワイアンビレッジのタワーを見てみましょう▼
ヒルトン5-1/ダイヤモンドヘッドタワー
facebookでコメントする