ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

キングカメハメハホテルに泊りました。

前回のつづきです。
3泊4日でハワイ島へ来ています。
3泊でどれくらいのことが体験できるのか、
それを知るにもいいのではと思い、レポートを書いています。

3泊目は、カイルア・コナに泊ります。

コートヤードのグループになった、
キングカメハメハズ・コナビーチ・ホテル
に宿泊します。

カイルア・コナのど真中にあるホテルです。
みうらや製麺社長「キングカメハメハってハワイの王様の名前ですよね?
何か関係あるんですか?」

初代キングカメハメハが、老後というか、
最後に過ごしたのがこの地らしいです。

ちなみに、
ハワイ諸島を統一した初代カメハメハが亡くなったのは 1819年、
翌 1820年にキリスト教宣教師がやってきて、
ハワイ王国はキリスト教(プロテスタント)になってしまいます。
で、初代カメハメハが残した、
ハワイの宗教というか文化というか、いろんなものは壊されてしまったそうです。

みうらや製麺社長「なんだか広いホテルだなあ」
そうなんです。このホテルのいいところは広いところ。
マリオットが改修して、キレイになったから、さらによくなりました。
みうらや製麺社長「以前はマリオットじゃなかったんですね」
2011年にマリオット傘下に入り、
その後ごっついお金をかけてリニュアルされてます。
それまでは、単にでっかい部屋が自慢のホテルやったんですが……

みうらや製麺社長「おお、すごくいいじゃないですか!」
リニュアルされてから、かなりいいホテルになったと聞いてました。
みうらや製麺社長「気に入りましたよ!」
そう言って、みうらや製麺社長はラナイへ出てしまいました。
動画を撮りはじめています。

眺めのいい部屋を指定したので……

カイルア・コナの入り江が見渡せるようになっています。
夜景がなかなかよかったです。

※夜景は、最終回(次回)掲載させていただきます。

いや、それにしても、部屋がキレイです。
みうらや製麺社長「以前はキレイじゃなかったんですか?」
遠い記憶なのではっきりしてませんが、
もっとなんちゅうか、素朴すぎるというかそんな感じでした。

みうらや製麺社長「それにしても広いですね」

ハンドシャワーもついてて、なかなかいい部屋やと思いました。

チェックインしてすぐ外へ出ることにしました。

みうらや製麺社長「本当に広いなあ。あ、あれは何です?」

リニュアルしてから、
ここはハワイ王朝の歴史に関する展示がされるようになりました。
みうらや製麺社長「なんだかいっぱい肖像画が並んでますよ」
ハワイ王朝関係の人たちです。
一番奥のおじいさんが初代カメハメハです。

みうらや製麺社長「こっちは何です?」
ハワイの歴史に関する絵ですね。
ハワイ史を知ってると嬉しくなります。

たとえばこれ。
左はカメハメハがオアフ島へ攻め入ったときの絵です。
ダイヤモンドヘッドが描かれてるでしょ。
みうらや製麺社長「おお」
右は、ヌアヌパリでオアフ軍を壊滅した時の絵。
みうらや製麺社長「この絵はどこかで見たことあるなあ」

そのまま、カイルア・コナの町へ出てみました。
みうらや製麺社長「曇ってるのが残念ですね」
このあたりは、朝天気がよくて、
昼を過ぎると雲に覆われてしまうことが多いそうです。
その天気がコナコーヒーの美味しさにつながってるんですって。

みうらや製麺社長「曇っててもなんだか嬉しいです」
ほんまに嬉しそうですね。
みうらや製麺社長「このカイルア・コナで見ておくべきとこはありますか?」

はい。あります。

ハワイが土着の原始宗教を捨て、
キリスト教(プロテスタント)になったのはここから、
という教会があります。
みうらや製麺社長「ほお」

Mokuaikaua Church/モクアイカウア教会

※写真を撮り忘れたので、これは以前撮ったものです。

教会の中には、その時、
牧師さんたちを乗せてハワイ島へ上陸した船の模型が飾られています。

ハワイ島へ上陸したのが 1820年。
この教会が建てられたのが 1836年と記されています。

オアフ島のカワイアハオ教会が、
ハワイで一番古いと紹介されてることがありますが、
それは間違いです。

※カワイアハオ教会が建てられたのは 1842年です。

その他、少しですけど展示物があるので、
歴史好きにはいいかも。
全部英語なので、ちょっと辛いですけど。。。

その後……

カイルア・コナの町をぶらぶらして……

キングカメハメハホテルに戻りました。

……つづく▼

 

Courtyard King Kamehameha’s Kona Beach Hotel
(コートヤード キングカメハメハズ コナビーチ ホテル)

 

今回はアラモレンタカーを借りました▼

facebookでコメントする

Return Top