のりもこ「ワイキキの横断歩道にある、押しボタン、押す意味あるの?
渡りたい時、押しても信号変わらなかったり、押さなくてもすぐ変わったり。
もしかして飾り?なわけないか……。ほとんど壊れているとか?」
おお、これですね!
確かに気になるポイントです。
新しいやつは、押すと「ピッ」と音が鳴り、
赤いポイントが輝きます。
古いタイプは押しても、
中にスプリングが入ってるのがわかるだけって感じです。
で、のりもこさんがおっしゃってるのは、
Kalakaua Ave に面している信号機についているボタンのことですね。
ここは確かに、押しても押さなくても関係ない感じです。
が、それになれてしまうとあきません。
Kuhio Ave にある信号機は、
このボタンを押さないと歩行者が渡る信号が変わりません。
※
へなしゅんは、
ついつい押し忘れて悲しい思いをすることがあります。
というわけで、
信号機のボタンは基本的に押して待つようにしたほうがいいと思います。
ついでに信号に関するいただいていた疑問を2つばかし。
数字が表示されてる時は渡っていいのですか?
コルゲート「歩行者信号ってすぐに手のマークに変わるじゃないですか。
あの時って渡っていいんですかね? 意味がわからない」
点滅してる手のマークですね。
そういえば、へなしゅんも、
ハワイへやって来たばかりの時は意味がわかりませんでした。
歩くマークはすぐに消えて、
点滅する手のひらが出てきます。
厳密にいうと、渡りはじめていいのは手のひらマークの時で、
上の写真のように手のひらが表示されている時は、
渡り始めてはいけないみたいです。
ただ、実際は渡り始める人が多いので、
後何回カチカチ点灯したらストップサインに変わるよ、
と表示されるようになりました。
上の写真は、あと18回、カチカチ点灯したら、
そのままストップサインになってしまいます。
信号が青で、でも手のマークがある時は、渡っていいのですか?
コルゲート「上の信号が青なのに手のマークが出てる時はどうしたらいいのですか?」
これはクルマを運転される方ならわかると思うのですが……
上に矢印マークなんかが出てる時ですね。
この矢印マークは左折車を促す信号です。
歩いてる人が見なくてはいけないのは、その下にある歩行者信号機です。
左折車を促しているので、歩行者は渡れません。
この下の歩行者信号機が渡るサインを表示してくれるまで、
我慢して待ちましょう。
facebookでコメントする