2014年9月現在、オアフ島には神社が4つあります。
今回は、その中のひとつへ TheBus に乗って行く方法をご紹介します。
調査依頼58 太宰府天満宮にレンタカー以外の方法で行くにはどうしたらいいか?
ウミウシ「H1ハイウェイの側にある太宰府天満宮に、
レンタカー以外の方法で行きたいです」
「太宰府天満宮」と「ハワイ」で検索すると、
Hawaii Kotohira Jinsha – Hawaii Dazaifu Tenmangu
という長い名前が出てきます。
探していらっしゃるのは、
太宰府天満宮と金刀比羅神社が一緒になった神社なのです。
カリヒエリアにあるので、ワイキキから一本のバスで向かうことはできません。
っていうか、捜査依頼には、レンタカー以外の方法での行き方、とありますが、
ハワイには、TheBus しかありません。
TheBus での行き方は、WEBサイトを見れば簡単です。
と、検索すると、何通りもの行き方が表示されますが、
ここでは一番簡単かと思われる行き方をご紹介させていただきます。
まず、ワイキキから TheBus に乗ります。
いろんなバスがやってきますが、乗るのは…
2 番か 13 番です。
この2つは、州庁舎前へ向かってくれます。
州庁舎前は、いろんな路線に乗り換えることができます。
アラモアナセンターでも乗り換えることはできるんですけど、
いろいろやってきたり、乗り場が微妙に違ったりするので、
逆にややこしいのです。
(あくまでへなしゅんの意見です)
州庁舎前で乗り換えます。
乗り換えるのは、A か 1 番
アルファベットナンバーのバスは、特急運行しています。
ちょうど、A が来たので飛び乗りました。
カリヒのセブンイレブン前で降ります。
あとは以下のような感じで歩くだけ▼
見ず知らずの土地で歩くなんて不安だと思いますので、
写真をつけてご案内させていただきます。
まず小さな川というかドブに沿って山側へ向かいます。
山の上に現れるのが、カメハメハスクールです。
カメハメハ1世の直系子孫、
パウアヒ王女の遺言により設立された学校です。
ハワイアンの血をひく子供たちが通っています。
カメハメハスクールを見上げながら突き当たりまでいくと…
そこは、H1フリーウェイです。
あとは、H1フリーウェイを眺めながら歩くだけ。
ゆっくり歩いて5分でした。
さて、プレートにあるように、ここは、
金刀比羅神社と太宰府天満宮が並んでいる神社です。
どういうこと?と思われると思います。
鳥居はひとつです。
鳥居をくぐってすぐ左にあるのが太宰府天満宮、
正面奥にあるのが金刀比羅神社です。
太宰府天満宮といえば、福岡県にある神社です。
そして…
金刀比羅神社は、香川県に総本宮を持つ神社。
以前ご紹介した出雲大社も西日本系の神社です。
どうしてか、というと理由は簡単で、
西日本からやってきた日系移民たちが多いからです。
熊本県、島根県、愛媛県、山口県、大分県…
歴史を感じますね。
ちょっどだけでも勉強してから行くと、
こういう些細な風景も、ちっとも些細ではなくなってきます。
今回はちょっとまじめに語ってみました。
いかがでしたでしょうか。
facebookでコメントする