ゴーヤパパ「勝手にベスト10シリーズいいじゃないですか。
せっかくなので、食べ物じゃなくて、見るべしポイントもやってください。
オアフ島行くべしポイントとかどうでしょう」
勝手にベスト10というのはこちらです▼
・オアフ島エッグベネディクト勝手にベスト10
・オアフ島ポケボウル勝手にベスト10
・オアフ島パンケーキ勝手にベスト10
とうとう食べ物以外の調査依頼?をいただいてしまいました。
では、勝手にオアフ島の行くべしポイントを紹介させていただきます。
※各記事の内容は取材当時のものです。現在の内容と異なる場合がございます。
オアフ島でどこが好き?と言われたら迷わず答えるのがここです。
オアフ島の一番東のポイント。
へなしゅんが初めて行った頃(2000年)は、
こんなに混雑してなかったのになあ。。。。
週末は駐車場がいっぱいになってしまうので、行かれるなら平日がオススメです。
ラニカイビーチを見おろす高台を登るトレッキングコースです。
かつては、登口に駐車スペースがあったのですが、
2018年春現在はなくなっています。
行かれる場合は、カイルアビーチ周辺にクルマを停めて歩くことになります。
※ Pillbox Trail/ピルボックストレイル(ラニカイ ピルボックス)は6月21日(木)より2か月間の予定で修理工事中+閉鎖中です。
(2018年7月17日現在)
オアフ島西端の先端です。
かつては、さとうきび列車が走ってましたが、
現在は歩いてしか行くことができません。鳥獣保護区になっています。
北からも行くことができますが、距離を考えると、
南のヨコハマベイにクルマを停めて歩く方が近いです。
行かれるなら、天気のいい日をオススメします。
ここは逆に、人がたくさんいる週末のほうがいいかもしれません。
ダニエル・K・イノウエ国際空港と名前を変えた、
旧ホノルル国際空港の、海沿いの道路です。
先端には駐車場があって、ジェット機の離陸を間近で見ることができます。
三脚で撮影してたら、セキュリティに注意されたことがあります。
行かれるなら軽装で。
Hawaii Plantation Village/ハワイプランテーションビレッジ
旧、ワイパフプラテーションビレッジ。ハワイの移民史を知ることができる施設です。
移民時代の住居などが再現されていて、見るだけでも楽しいのですが、
ガイドさんのお話を聞くと、数倍ためになります。
見栄をはらずに日本語ガイドさんに案内してもらうことをオススメします。
※かつて英語ガイドさんについていってワケがわからなくなったへなしゅん談
ポリネシア・カルチャー・センターの近くにある半島です。
幹線道路から見えないので、
オアフ島を何度も一周している人が知らなかったりします。
海に突き出しているので、落ちないようにお気をつけください。
標高232m、ワイキキのすぐ横にある小さな山です。
あまりにも近くにあるので、
登ったことがないという方がけっこういらっしゃいますが、
ここからの景色はほんまに絶景です。行かれたことがない方はぜひ。
Puʻu ʻUalakaʻa State Wayside/プウ・ウアラカア州立公園
(タンタラス展望台)
タンタラスといえば夜景が有名ですが、この展望台は夜は入れません。
でもって、夜は見ることができない西側の風景も眺めることができます。
明るい内に、っていうか、天気のいい日にぜひ!
Pacific Aviation Museum/太平洋航空博物館
かつて、日本はアメリカと戦争をしたことがあります。
開戦時に日本が奇襲したのがパールハーバー、真珠湾です。
その時の様子をリアルに見ることができる展示がいっぱいあります。
何より、
通常は入ることができないフォード島の奥深くまで行けることが、
マニアなへなしゅんには嬉しいのでありました。
オアフ島の真ん中を歩く、トレッキングコースです。
このレポート時は雨上がりやったこともあり、ちょっと道が抜かるんでいましたが、
小さな子ども連れでも行けたことがおわかりいただけると思います。
天気のいい日に一周してください。
おまけで地図つけときますね。
facebookでコメントする