ビール愛好家「ワードエリアに、新しい地ビールのお店ができたと聞きました。
どんなところか教えてください。おいしいんでしょうか?」
へなしゅんはそんなにお酒が強くありません。
なので、この調査はどうしたものか、と思っていたら…
とあるご夫妻から、そのお店へ行こうとお誘いをいただきました。
コゲメシ製作所「なかなかおいしいお店なんですよ。
ちょうどね、ワードエリアよりも西、
カカアコ地区のウォールアートをチェックで紹介されたあたりにあります。
わたしたち、軽く飲むだけですから」
コゲメシ製作所ご夫妻です。
そのお店は、ホノルルビアワークスという名前でした。
Honolulu Beer Works
調べたら、春にはプレオープンしていたそうです。
カカアコ地区のウォールアートをチェックの取材にやってきていた頃には、
営業していたわけですね。
ううむ、気がつきませんでした! 無念!
TheBus に乗ってこのエリアまでやってきました。
ホノルルビアワークスは、Cooke St にあります。
コゲメシ製作所「きれいでしょ。いい感じでしょ」
月〜木 11:00〜22:00
金&土 11:00〜翌0:00
日 休み
コゲメシ製作所「あんなところにビールの樽のクリスマスツリーがありますね」
あ、あれはクリスマスツリーなんですね。
まだランチタイムにはなっていなかったんですが、
なんだか賑わってきました。
人気のお店みたいです。
コゲメシ製作所さんがメモを書き始めました。
何をされてるんですか?
コゲメシ製作所「サンプラー選びです。
もうそんなに強くないので、いろんな種類を少しずついただきます」
サンプラーというのは小さいグラスに入っているビールで、
ひとつ$2.00です。
ABV = アルコール度数
IBU = 国際苦味単位
だそうです。なんじゃ、ようわかりませんが。
コゲメシ製作所「アメリカの市販のビールは軽いでしょ。
ここのビールはコクがあっていいですよ。年だからあんまりたくさん飲めないけど」
後から調べました。
お店の裏で手作りしているクラフトビールは10種類以上。
(この一覧以外にもあるそうです)
64ozの特大ボトル(Growlers)は、テイクアウト専用で$16だそうです。
めっちゃ安いです。
詳しくはこちらを▼
http://www.honolulubeerworks.com/
お店の奥には、ビールを作っているタンクが見えていました。
ちなみに地ビール(じビール)というのは、
限られた量だけ生産される小規模なビール会社の地域ビールのことです。
ハワイでは、コナビール(Kona Brewing Company)やマウイビールが有名です。
地ビールといえばネイバーアイランドのものと思っていましたけど、
オアフ島にもとうとう登場したんですね。
と、コゲメシ製作所さんがオーダーしたビールが現れました。
コゲメシ製作所「わたしは4種類にしました。
へなさん、ちょっと飲みます?」
いや、だから、へなしゅんは仕事中なんですって。
$2.00 × 4 = $8.00
奥さんは3種類です。
$2.00 × 3 = $6.00
コゲメシ製作所「何飲んだとか書かなくていいんですか?」
へなしゅんが味見できないのに何を書けとおっしゃるのですか!
コゲメシ製作所「わたしが書きましょうか?」
食べるからいいです。
コゲメシ製作所「うまい…」
というわけで、
味わう2人を見ながら、へなしゅんはサンドイッチをいただきました。
South Street Pastrami Reuben $11.00
パストラミ、スイスチーズ、ザワークラウトをライ麦でサンドし、
マヨネーズやケチャップを使ったロシアンドレッシングを使った、
暖かいサンドイッチ。
かなり美味しかったです。
お2人は…
Italian Hoagie $10.75
薄切りのハムにサラミ、生ハムとプロヴォローネチーズ、
ハウウラのトマトとエバで採れたスイートオニオン、
ヘッドレタスをマヨネーズと赤ワインビネガーのソースを使った定番サンドウィッチ。
コゲメシ製作所「2人でわけていただきますよ。はい、あーん」
勝手にやっといてください。
ホノルルビアワークス、なかなか美味しかったです。
次回は夜来て、ビールを飲みたい!
この記事を読んで、
ビール大好きなわがチームのボスがお怒りでした。
ボス山「ちゃんと調べて記事を作りなさい!
お店のオーナーの Geoff Seidemanさんは、
このお店をオープンする前は、アロハビールカンパニーに2年半勤めてて、
その前は、ハワイのホテルビジネスやコンストラクション会社でも働いていて、
自分で、このレストランをほぼ建ててたとか。
いくらでも書く事はあるでしょ!」
も、申し訳ございません。。。
facebookでコメントする