ホヌホヌ「デュークの像の近くにある機械の前で、観光客の方がポーズをとっているのを見ました。あれは何でしょうか?」
という質問をいただきました。
デューク像というのは、この像のことです。この人のことについては2014年の記事で簡単に紹介させていただいてます▼
・Duke’s Oceanfest /デュークス・オーシャンフェスト、今週末開催
で、この前にある機械というと…
デューク像の前の電灯につけられているこのカメラのことでしょうかね。これは確か、デューク像の前をタイムリーに映してインターネットで表示しているカメラやったと思います。
ホヌホヌ「あ、それじゃないです」
え?
ホヌホヌ「カラカウア通り沿いにあるあのモニター画面みたいなやつ」
お! へなしゅんはそれの存在を知りませんでした。すいません。
というわけで、いろいろいじってみたのですが、なんだかよくわかりません。っていうか、へなしゅんは英語がダメなので、まったく理解できません。
※本当は画面は表示されているのですが、まわりが明るすぎるせいか、真っ黒にしか写りません。ごめんなさい。
と、へなしゅんの悲しみを聞いてか、LeaLea隊員の「そしてあや」がレポートしてくれました。以下、そしてあや▼
そしてあや「ある日の帰り道。青い箱、青い箱、青い箱….と探しながら歩いてみると、ハイアットへ渡る横断歩道の前に”青い箱”を発見しました」
そしてあや「想像していたより、大きかったので”箱?”と思いましたが….」
申し訳ございません。なんて言ったらええんでしょう。。。
そしてあや「近付いて箱の前に立ってみたら、モニターがあって、何かのムービーというかスライドショーが流れていました。画面にタッチしてみたら、モニターの右端に”メニュー”というピロっと飛び出たタグがあったので、そこにタッチしてみました。そして出てきたのがこの画面です」
へなしゅんが触っても画面は変化しなかったのに(涙)
そしてあや「ホヌホヌさんによれば、”観光客の方がポーズをとっていた”とのことなので、”Free Selies(無料の自撮り)”にタッチしてみました」
そしてあや「そしたら画面が変わって….すぐに撮影のためのカウントダウンが始まりました」
なぜ、そしてあやには反応したんやろう。。。
そしてあや「7.6.5.4….と、モニターに大きく数字が映し出され、0 になるタイミングで、カシャッと、周囲の人が振り返るくらいの大きい音でシャッターがおり、撮影された画像がモニターに映し出されました」
おおお!
そしてあや「私は、写らないように横にズレて待つ、という意味ない自意識過剰体勢で様子をうかがっていたので、たまたま通りかかった観光客の方が写り込むことになってしまいましたが、ご本人たちは、え~何コレ~!?とちょっと喜んでいらっしゃる様子でした」
そしてあや「写真を確定したあと、メールやSNSでシェアできるみたいです。が、メールアドレスを入力するのは、ちょっと面倒?とか思いました」
そしてあや「この画像は、メニュー画面で”City Info(街角情報)”にタッチしたら出てきた画面です」
これはあんまり使わないでしょうな。
そしてあや「そうそう。メニュー画面の下の方にあるメッチャ目立っている赤い丸は”緊急ではない場合の警察への連絡”です。緊急ではない場合って….」
どんな時なんすかね。
そしてあや「道を聞くとか落とし物をした場合とか? 日本で、近くの交番に行ってみようと思う場合って、どんな時かしら?」
とにかく、レポートありがとうございました。ホヌホヌさん、こんなもんでよろしかったでしょうか。でも、最近のスマホは簡単に写真を撮ってネットに載せることができますから、使う人いてはるんでしょうかね。
と、主ふーみんが写真をくれました。
おおお! 撮ってるカップルがいる!
主ふーみん「カップルじゃなくて、親子なの」
おお!微笑ましい!
主ふーみん「いいよね、こんな親子」
こんな写真見せていただいてありがとうございます。
というわけで、使ってる人たちもいらっしゃるみたいです。
<取材日:2019年9月8日>
facebookでコメントする