ラブラブ古谷妻「ピンクリボンで歩きます。取材してくれませんか?」
何回か登場いただいてるラブラブ古谷夫妻の奥さんから、突然連絡がありました。え? ピンクリボンって何でしたっけ?
ラブラブ古谷妻「乳がんの早期検診と治療をすすめる運動かな。わたし、10年ほど前に乳がんの手術受けてるんです」
理解するためにも行きます。
※ラブラブ古谷夫妻はこんな夫妻▼
ラブラブ古谷夫妻で検索
2019年10月13日、ハワイで、ピンクリボンウォークが行われました。その日、朝早くから5キロほど歩く、というので、日が昇る前にラブラブ古谷妻が泊まっているヒルトンを尋ねました。
ラブラブ古谷妻「おはようございます」
「ピンクリボンウォーク」っていうのをWEBで探したんですけど、見つかりませんでした。へなしゅんの英語力では正しい検索ができなかったのかもしれません。
ラブラブ古谷妻「あ、検索する時の名前が間違ってたんじゃない。正しくは、2019 Komen Hawaii Race for the Cure® です」
なんなんすか、それは?
そのままタクシーで、カピオラニ公園へ行きました。タクシーの中で教えてもらいました。
◼︎これは乳がんの早期発見を啓発するイベント
◼︎イエローリボン、レッドリボンに続いて、乳がんの早期発見のためにピンクリボンが使われはじめたのは1992年ごろ
◼︎5キロ歩くコースと、そんなに歩けない人のための1マイルウォークもある
◼︎日本でもピンクリボンウォークというのが行われている
※イエローリボンは兵士たちに、帰りを待ちわびている思いを表すシンボルに使われています。
※レッドリボンは亡くなった人々への追悼に使われるシンボル。エイズ啓発運動にも使われています。
日本からもたくさんの人々がやってこられてました。みなさん、手術経験者なんですか?
ラブラブ古谷妻「違います。ピンクのTシャツ着てるのが経験者。グレーのは関係者というかなんというか。あ、ピンクの毛のおじさまは先生です。わたしはあの先生に助けてもらったの」
おお、先生も参加してらっしゃるんですか。後でお話しお伺いしようっと。
いやしかし、ラブラブ古谷妻は何してますの?
ラブラブ古谷妻「かわいいでしょ」
無回答でもいいですか。
明るくなってきました。
カピオラニ公園のバンドスタンドで最初の挨拶があった後、音楽が流れてみんなで準備運動が始まりました。準備運動じゃなくて、準備ダンス?
ラブラブ古谷妻も激しく踊っています。
スタート地点へ集合です。
そして、7:00
カピオラニ公園から出発して、まずカパフル通り(Kapahulu Ave)に出ます。で、住宅街の中の道キャンベル通り(Campbell Ave)を通って帰って再びカピオラニ公園へ戻ってきて、公園の周りをぐるっと一周してゴールです。
いやしかし、すごい人数です。結構前からやられてるそうですが、へなしゅんは初めて知りました。
ラブラブ古谷妻「乳がんの早期発見のために、ハワイスクープでも記事作って!」
わかりました。
みなさん、ピンクのTシャツを着ていらっしゃるということは、乳がん経験者なんですね。
ラブラブ古谷妻「早く見つけることができたからみんな元気なのよ」
先生にもお話をお伺いすることができました。福田先生です。乳房健康研究会理事長ですって。
ラブラブ古谷妻「聖マリアンナ医科大学付属研究所の付属クリニックの院長よ」
いろんな患者さんと話されてるのを見ていたんですけど、つねに笑顔で優しく話されていました。なんだかステキな先生でした。
大行列はカパフル通りを歩き始めました。いやあ、こんなところを歩けるなんて!ちょっと興奮。
ラブラブ古谷妻「どうして興奮するのよ」
車道は日頃は歩けないじゃないですか! 非日常な体験は興奮します!
いやしかし、ウサギなのはラブラブ古谷妻だけですなあ。
ラブラブ古谷妻「目立ってる?」
一緒にスタートした仲間たちと途中ではぐれてしまっていたのですが、彼女たちが途中で待っててくれました。どうもありがとうございます。
再びみんなで歩きます。
パイオニアサルーンの前までやってきました。
・Pioneer Saloon/パイオニアサルーン
7:45
カピオラニ公園まで帰ってきて….
公園のまわりを一周して…
ゴール!
8:22です。1時間ちょっとですから、そんなに遠くはありませんでした。
お疲れ様でした!
ラブラブ古谷妻「ピンクリボンのこと、ちゃんと紹介してくださいね!」
ちなみに10月は Breast Cancer Awareness Month(乳がん啓発月間)です。
<取材日:2019年10月14日>
facebookでコメントする