先月、カエナポイントまでのレポートをお届けしました。
・カエナポイントへ行ってきました! オアフ島最西端/Kaena Point
その記事はヨコハマベイからの行き方のレポートでした。これをご覧になられた方から「北から行ったらどんな感じなのか?」という質問をよくいただきます。
北というのは、ハレイワから Farrington Hwy を西へ走った終点から行くコースのことです。へなしゅんは行ったことがありますが、それは2000年の話で、現在がどんなんなのかは知りません。
と、とあるご夫婦が、「オレたちが行ってこようか?」と言ってくださいました。
左/焼きそばまこと 右/妻かずみるげ
焼きそばまこと「カエナポイントへ行こうと思ってたけど、へなしゅんからの話を聞いて、どうせなら北側から行ってみようかなと思って」
ありがとうございます。みんな知りたいはず。
へなしゅんの昔の記憶では、北からのコースは南に比べて広々としていました。が、カエナポイントまでの距離は北からのコースのほうが少し遠かったような。
焼きそばまこと「こっちのほうが遠いの?」
昔過ぎてあんまり覚えてないんですけど、距離はこっちのほうがあったってのは覚えてます。へなしゅんはどっちからも実際に行ってるんで体感で。
こんなプレートまで出来ていて、なんだか嬉しいです。サトウキビ畑で働く人たちの家とかもあったんですね。
妻かずみるげ「このプレート、昔はなかったんですか?」
なかったです。
では、出発です。10:25
けっこうペースが早いです。2分で2人の姿は小さくなっちゃいました。
焼きそばまことによるレポート
では、ここからは焼きそばまことのレポートです。
10:27
焼きそばまこと「太陽光でデジカメの画面が見れなくて、ちゃんと撮れてるかどうか見れなかったんだけど」
いやいや、ばっちり撮れてました。ありがとうございます。
10:30
本当に何もない大地ですね。電柱はあるけど、生活を感じるものが何もない。
10:32
焼きそばまこと「歩き始めて何分かな?」
7分ですね。
焼きそばまこと「振り返って撮りました。駐車場があんなに小さく」
10:34
っていうか、めちゃくちゃ広いですね。
焼きそばまこと「広すぎて大きさが分かりかねる」
10:39
焼きそばまこと「遠くを歩いてる人影を見つけてこの大地の広さを認識」
ほんまにでかい。昔はこの地にもサトウキビ畑が広がってたってことですか。
10:43
妻かずみるげ「ヨコハマベイからのルートはテレビで見たことありました。岩場登らなきゃいけないから無理だと思ってましたけど、こちらのルートは多少デコボコしてるけど、平らな道が多いから歩きやすかったです」
※妻かずみるげは、数日前に負傷し、足を引きずっていました。それでも行ってしまった根性女!
10:43
焼きそばまこと「車道と歩道があって….」
え? 歩道?
焼きそばまこと「右横に砂利道が写ってるでしょ。それです」
ほんまや。そんなものまで作られている!
10:47
10:47
焼きそばまこと「あ、こんなものがありましたよ」
サトウキビ列車(シュガーケイントレイン)の線路跡ですね!
その昔、ハワイにはサトウキビプランテーションがたくさんありました。オアフ島にもたくさんあって、サトウキビ畑は西に広がっていました。
サトウキビ畑で収穫したサトウキビを運ぶため、オアフ島の西にはサトウキビ列車が通っていました。サトウキビ列車についてはこちらの記事もご覧ください▼
・オアフ島の西でサトウキビ列車に乗ろう!
10:53
焼きそばまこと「鉄橋跡かな?」
おお、昔へなしゅんが来た頃は、こんなプレートはなかったです。現在は、ちゃんと歴史を伝えようとしてるんですね。
このエリアには鉄道しか走ってなかったと思ってましたが、第2次世界大戦の時代は車道もあったみたいです。
11:11
焼きそばまことは写真をいっぱい撮ってきてくれました。なので、ここまででも50枚近くの写真があるんですが、似たような風景だらけになってしまうので省略します。焼きそばまことさま、すいません。
11:14
10:25 に出発して…
11:29
約1時間後。ひとつ目のゲートに到着しました。へなしゅんが2000年にやってきた時と同じ風景です。
焼きそばまこと「何だこれは!?と思ったね」
11:30
焼きそばまこと「乗り物がこれ以上は先に進めないようになってました。この岩の間を人も横向きに通らないと向こうに行けない」
へなしゅんは、2000年当時、スズキエスクード(4WD)に乗っていたので、ここまでクルマでやってきたんです。で、ここにクルマを残して、先は歩きました。
焼きそばまこと「犬も連れて行ったらダメなんだね」
妻かずみるげ「っていうか、今でも4WDに乗ってたら走っていいんですか?」
さっきのゲートが開いてる週末とかはいいみたいですよ。
11:31
いやしかし、へなしゅんが昔見た風景と同じような。
焼きそばまこと「20年近く、このままってこと?」
多分、そうですね。
11:31
焼きそばまこと「が、その先には新しそうなゲートがありましたよ」
11:33
2つ目のゲートですね。確かにこちらは新しい感じ。
焼きそばまこと「このドアは開けっぱなしにならないように作られてます」
11:33
11:34
焼きそばまこと「このおじさんたち、歩くの早かったよ。後からやってきてすぐ抜かされて….」
11:39
焼きそばまこと「ちょっと歩いて、振り返って写真を撮ってたら….」
11:40
焼きそばまこと「もう小さくなってた」
ほんまに早いですな。
11:40
妻かずみるげは歩くの辛くなかったですか?
妻かずみるげ「多少でこぼこしてたけど、歩きやすい平らな道が多いから」
大丈夫?
妻かずみるげ「はい」
11:45
妻かずみるげ「アホウドリの巣がありました。こんな間近で見れるなんて!」
11:48
そしてついに!
11:49
カエナポイントに到着です!
11:50
説明プレートも新しくなってますやん。
11:51
焼きそばまこと「久しぶりにけっこう感動したかも」
久しぶり?
焼きそばまこと「ハワイではよく感動してるけど、こんなに大きく感動したのは久しぶりだから。だって、オアフ島にこんな人がいない神秘的な場所ないでしょ」
11:52
焼きそばまこと「ヨコハマベイ方面の風景が見れて嬉しかった!」
11:53
妻かずみるげ「大変な思いして歩いた分、思い出になりました!モンクシールにも会えたし」
え? モンクシールも見れたんですか?
11:58
あ、モンクシールのプレートのことですか。
妻かずみるげ「違いますよ!」
11:59
妻かずみるげ「ほら」
おおお!ほんまにおったんですか!2頭も!
焼きそばまこと「2頭だけじゃないよ」
え?
焼きそばまこと「他にも歩いてる人がいっぱいいたんだけど….」
この人たちもカエナポイント目指してやってきた人たちですか。でも、みなさん、ヨコハマベイからですかね?
焼きそばまこと「さっきの2人以外は途中で見かけてないからそうかも。それより、みんなが集まってたところにも….」
12:02
おお、ここにもハワイアン・モンクシール!
焼きそばまことたちが帰ってきました。
その頃、へなしゅんは、駐車場で留守番をしていました。
この時期、ノースショアは波が高くなります。海岸線は波としぶきで曇ったようになっていました。
13:45
2人が帰ってくるのは 14:30 を越えるやろうなと思っていたのに、めっちゃ早い帰還です。お疲れ様でした。
焼きそばまこと「最高。いい経験できた」
妻かずみるげ「北海道とは違ったステキな自然に触れ合えました」
※2人は北海道からお越しです。
※帰りは海側と山側に別れてチェックしながら帰ってきてくださいました。写真がいっぱいあるのでまた別の機会に。
※駐車場でクルマが荒らされる事件は以前よりは減っていますが、まったくなくなったわけではありません。大事な荷物を入れたまま出かけることはやめたほうがいいと思います。
<取材日:2019年12月11日>
facebookでコメントする