前回のつづきです。1泊2日でカウアイ島へやってきています。ハナレイ桟橋を眺めた後、プリンスビルリゾートを見に行くことになりました。その前に….
ハナレイへ来たからには、ハナレイブリッジの写真は撮っておかねばなりません。ハナレイの人たちは、ハナレイを守るために、この橋の幅を広くすることを拒んでいるそうです。対面通行はできないので、クルマは譲り合って橋を渡ります。
坂道を登ってプリンスビルへ戻ってきました。ここからハナレイを見下ろす景色がキレイです。下に広がっているのはタロイモ畑です。畑と言われていますが、水たっぷりで田んぼみたいです。
次はプリンスビルかな、と思いきや、またしても寄り道です。カウアイ発祥のアイスクリーム屋さん、ラパーツです。ラパーツ、美味しいですよね。ちなみに、ここにあるのは本店ではありません。本店はカウアイ島の南にあります。みんな、本店へ行きたいというので、翌日その本店には行きました。それは翌日の記事でご紹介させていただきます。
14:52
やっとプリンスビルへ到着しました。プリンスビルには、一般人がふらっとやってきて停めることができる駐車場はありません。宿泊者か、レストランにやってきた人しか停められないのです。時間的に、レストランもやってなくて、停めることは無理、と思っていたのですが、まゆの旦那はドアマンと交渉して中へ入っていってしまいました。
や、やるな。
へなしゅんは、7年ほど前、別の会社の取材でここへやってきたことがあります。何も変わってないような、いろいろ変わっているような。昔すぎて分かりません。
プリンスビルへやってきたら、必ず見ないといけないのがこの絵。ハワイに西洋からの人々がやってくる前、カメハメハがハワイを制するよりももっと前の時代の、このあたりに住んでいたハワイアンの祭りごとが描かれている絵です。火がついた槍のようなものを飛ばしています。他の島でもこういうことをしていたのかどうかはわかりません。へなしゅんが教えてもらったのは、これはハナレイの辺りで行われていた祭りごとだということ。
さてさて、プリンスビルというのは「王子の場所」みたいな意味の英語です。なのに、カメハメハ4世の絵が飾られていたりして、どういうことか?と思われる人もいらっしゃると思います。これの背景はこんな感じ▼
◼︎カメハメハ4世の時代、西洋からの移民にハワイの土地はバンバン買い取られていた。
◼︎スコットランドのお医者さんがこの辺りの土地を購入し、さとうきびの栽培を始めた。
◼︎ある時、カメハメハ4世が家族でこの地へ遊びにやってきた。
◼︎お医者さんは、4世の息子のアルバート王子に敬意を表し、この地を「Princeville (Prince-ville=王子の場所)」と名付けた。
なんと言っていいのかわかりません。これを聞いて、この土地をカメハメハ4世に関係するところと言う人もいます。名付けの意味、まったく関係ないやん。買い取ったことをよく思わないハワイアンを抑えるために、そんな名前にしたんや!と言う人もいらっしゃいます。実際はどうなんでしょうね。それよりも….
このホテルからのハナレイベイの眺めは最高です。このあたり、天候がころころ変わるので、いろんな色のハナレイを見ることができます。もっとゆっくり眺めていたかったのですが、この日はそんなにゆっくりできるわけではなかったので、すぐに撤収しました。
続いて、カパアの町にやってきました。
この町には、サトウキビ列車の鉄道跡があるだけでなく….
大日本帝国や天皇を記した大きな灯籠が置いてあります。サトウキビプランテーションの労働者として、たくさんの日系移民がいた証拠です。
へなしゅんは、10年以上前にカウアイ島を紹介する本を出したことがあります。その際に、この灯籠について、日系人のおじいさんにインタビューをさせていただきました。日本とアメリカの戦争が始まった時、日系人たちはこの灯籠を地面に埋めて隠したなんて話を聞かせていただきました。あ、上の写真、向かって左が現在の姿。右はそのおじいさんにインタビューさせていただいた時に撮った写真です。
昨日まで忘れていたのに、見た途端にいろいろ思い出しました。そして、知らない間に自分にとっても歴史を感じる場所になっていました。
その取材をした時には気づいてなかったのですが、ビーチ沿いの歩道橋の下にも鉄道跡がありました。そこにも鉄道が通っていたのです。何年も経ってから新たな発見!
この時点で 17:00前です。泊めていただくコンドミニアムはポイプ方面。ポイプのあたりは観光地として新しいお店がどんどんできているそうですが、どうせならポイプではなく、あそこで夕食を食べたい!とお願いして….
カラヘオという町へやってきました。行きたかったのは、この町へ入ってすぐの所にあるピッツァ屋さん「Brick Oven Pizza」です。
ワイキキのインターナショナルマーケットプレイスに「フラワー&バーリー ブリック・オーブン・ピザ」というお店がありますが、あれとは無関係です。あれはラスベガスからやってきたお店。この「Brick Oven Pizza」系列のお店は、現在オアフ島に3つあります。
17:52 夕食には少し早かったみたいで、ガラガラでしたが、食べてるうちに賑わってきました。
へなしゅんはこういう店では決してパスタはオーダーしません。が、誰かが食べたかったみたいでオーダーしていました。出てきたものを見てびっくり。めっちゃでかいです。これ、一人前です。
Spaghetti with Italian Sausage $15.50
予想通り、パスタはなんともいえないアルデンテとは程遠い食感でしたが、味付けはかなり美味しかったです。
キレイに撮れなかったんですが、ピッツァはやっぱり最高でした。生地は薄くてカリッとしてます。で、具が山ほど乗っかっています。どちらもMサイズ。料金書いたメモ無くしちゃったので正確な料金は書けませんが、どちらも $20.00ちょっとです。
お腹いっぱいになったのですが….
せっかくカウアイ島まで来たから、と、まゆの旦那さんに誘われて、コロアの町のコーヒーショップへ。
Koloa Mill Ice Cream & Coffee
ちなみに、コロアはハワイ昔話08でも書いていますが、サトウキビプランテーションがスタートした町。何もない町ですが、歴史を勉強してから行くと感じるものがいろいろあると思います。
さて、このお店へ着いたのは 19:30頃でした。冬だし、天気が悪かったのもありますが、外は真っ暗。なのに…..
けっこう賑わってました。これは美味いのかもしれない!と….
アイスクリームをいただいて帰りました。美味しかったです。しかも、こんなにでかいのに、ひとつ$4.50
1日目終了です。
▲今回登場したポイントをマップに記してみました。
<取材日:2019年12月22日>
facebookでコメントする