ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

ハワイ在住日本人が日本食を買いに行くのはどこ? ニジヤ・マーケット編

どうもどうも、へなしゅんです。今回、LeaLea Hawaii TVでは、日本の食材などが買えるスーパーマーケット「Nijiya Market/ニジヤ・マーケット」をご紹介しています。ニジヤ・マーケットは、ハワイ・リピーターのみなさんはおなじみのスーパーです。現在、オアフ島に2店舗▼/今回、LeaLea Hawaii TVで取材しているのはアラモアナ店です※ちなみに1/Njiya Marketは、カリフォルニア州発祥のスーパーマーケットです。カリフォルニア州には10店舗あります。カリフォルニア州サンディエゴでスタートしたのは1986年。カリフォルニア州では在住日本人には欠かせない存在となっています。

※ちなみに2/オアフ島で日本の食材を買う場合、ドン・キホーテも人気ですが、ハワイ在住日本人の間では、ニジヤ・マーケットと人気を2分しています。ニジヤ・マーケットには、日本人にとって嬉しい食材があったりするからです。例えば、このような海藻(オグ)が並んでいたりします。へなしゅんはそれほど細かく見比べたことはありませんが、ニジヤ・マーケット派がおっしゃるには、あれもあるこれもあると大絶賛です。

そんなことを考えながら動画をご覧いただくとおもしろいと思います。

ニジヤ・マーケットにお世話になってる日本人に人気なのが、これ。お弁当セットです。日本で食べるようなお弁当がめっちゃたくさん並んでいます。

でもって、飲み物も、日本のモノがいっぱい並んでいます。っていうか、日本のもの中心で並んでいます。あ、そんなわけで、お客さんも日本人中心です。ニジヤ・マーケットに入ると、日本のスーパーにいるみたいな気になります。

※ちなみに3/へなしゅんがハワイへ上陸した2000年には、まだニジヤ・マーケットはハワイにありませんでした。現在ドン・キホーテになっているスーパーは、ダイエーでした。

今回の動画では、Jimiちゃんがニジヤ・マーケットの中を歩きながら「こんなものも売ってます!」といろいろ紹介してくれます。Jimiちゃんが、オーガニックのタマゴが安い!と教えてくれてる場面。普通、タマゴといえば日本の方が安いんですが、オーガニックはハワイの方が安いじゃないですか! 何とも不思議。

納豆が種類も量もいっぱい! これも日本人にとっては重要です。

肉の薄切りが多いのも嬉しい。セーフウェイ(アメリカ系スーパー)なんか行ったら、肉は塊かミンチしかありませんからね。

※ちなみに4/ハワイ在住者にとって、スーパーは大きく分けて3種類あります。
アメリカ系スーパー】セーフウェイ、ロングスドラッグス、ホールフーズなど、売られているのはアメリカンなものばかり。
ローカル系スーパー】フードランド、タイムスなど、多くの日系人が買い物にくるから日系な食材が売られていたりしますが、それはあくまで日系なもの。
日本系の食材が売ってるスーパー】ドン・キホーテ、マルカイ・ホールセール、ニジヤ・マーケット、ミツワ・マーケットプレイスなど。

そのほか、サカナが多いとか….

日本の調味料…..

日本酒….あれ? これはJimiちゃんの好みでチェックしてないか?

というわけで、今回のLeaLea Hawaii TVは、アラモアナのニジヤ・マーケットを紹介する動画です。よろしければご覧ください▼

<編集日:2021年7月1日>

facebookでコメントする

Return Top