オアフ島で2番目に大きいショッピングセンター、
パールリッジセンターに関する調査依頼がたまってきたので、ちょっと行ってきました。
TheBusでパールリッジセンターへ行く方法を教えてください。
ニック「友人にパールリッジセンターを勧められました。
アラモアナセンターにも入っている同じショップでもパールリッジの方が安いらしく、
ぜひ行きたいです。最短時間で行く方法、所要時間など教えてください」
ワイキキから、パールリッジセンターへ行くバスはあります。
42番です。
が、回り道をせずにとっとと行きたいという場合は、
TheBus のWEBサイトで検索してみてください。
以下の地図をクリックいただきますと、その画面が表示されます▼
検索した時間からもっとも早く行く方法が表示されます。
へなしゅんが検索した時間で一番早かったのは、
ワイキキから13番に乗って州庁舎前へ行き、
そこから42番に乗り換える、という方法でした。
まずはクヒオアベニューから…
13番の TheBus に乗り、ハワイ州庁舎前で降ります。
運賃は、2015年2月現在、$2.50 です。
$2.50 を払って乗車すると乗り換えチケットをくれます。
———————————————–
ハワイ州庁舎
Hawaii State Capitol
ハワイ・ステート・キャピタル
———————————————–
ここが乗り換えポイントです。
この州庁舎前は乗り換えポイントとしてお馴染みらしく、
バス停には、たくさんのローカルがバス待ちをされています。
このバス停で、42番バスに乗り換えます。
42番バスは2両編成のたくさん乗れるバスやったのですが、けっこう混んでいました。
42番バスはパールハーバーにもよります。
乗客のほとんどは、そこで降りていきました。
到着しました。
ワイキキからの所要時間は、州庁舎前での3分の待ち時間を含め、
1時間12分でした。
ちなみに、パールリッジセンターは…
ダウンタウンと…
アップタウンにわかれています。
ダウンタウンが庶民的で、
アップタウンはちょっとグレードが上、とか言われてます。
どちらにもフードコートはあります。
この写真はアップタウンのフードコートです。
パールリッジセンターのモノレールについて。
乗り物が好きです「ハワイでモノレールに乗れるところがあると聞きました。
どこにあるのか? その乗り方について教えてください」
ハワイ、オアフ島では現在、鉄道が作られています。
当初、モノレールを作るという話もあったらしく、
その話かもしれません。
その話であればこちらをご覧ください▼
調査依頼56 ハワイモノレール、詳しい事教えてください。
そうではなくて、現在走っているモノレールということであれば、これです▼
パールリッジセンターの、
アップタウンとダウンタウンを結んでいるモノレールです。
パールリッジセンターは、アップタウンとダウンタウンに分かれています。
計画ではひとつのショッピングセンターになる予定だったのですが、
スミダファームという農園が土地の販売を拒んだために、
真ん中がえぐれてしまったような、
こんなカタチのショッピングセンターになったそうです。
アップタウンとダウンタウンの間はそんなに離れていません。
歩いてもいける距離なのですが、
どうせなら、ということでこういうものが造られたみたいです。
なるほど。
運賃は2015年2月現在片道$1.00です。
乗り場の横にある販売機でコインを購入し…
そのコインを入れて乗り場のゲートに入ります。
モノレールは無人運転されています。
アップタウンとダウンタウンを、ただただ往復しているだけなので、
時刻表も何もありません。
けっこう高い位置を通過するので、見晴らしがいいです。
パールハーバーも見えていますし、
このモノレールが造られる原因となったスミダファームもキレイに見えています。
乗車時間は2、3分です。
パールリッジセンターの前の水田は何なんですか?
レアレアおかん「ハワイへ行くたびに、パールリッジセンターへ行ってるおかんです。
で、気になってるんですけど、
パールリッジセンターの前にある水田は何なんですか?
何が作られてるんですか?」
上のパールリッジセンターの地図をご覧ください。
アップタウンとダウンタウンを分断するように広がっているのが、
スミダファームという農園です。
みごとな水田です。
でもって本当に幹線道路の真ん前です。
ここで作られているのは、ウォータークレス(Watercress)
日本で言うところの、クレソンです。
でも、日本のクレソンよりもでかいです。
水田にいた日系人のおじさま2人にお話をお伺いすることができました。
■ここは日系人オーナーが戦前に開いた農園である
お2人は出るのはいやだとおっしゃったので写真はありません。
帰ってからWEBサイトで調べました。
■農園がスタートしたのは1928年。
■パールリッジセンター建設の際、
土地を売ってくれという話があったがオーナーは断り続けた。
■この土地は豊富なわき水を持っている。
■現在、ハワイのクレソン全収穫量の3/4を供給している。
テレビで取り上げられたこともあるみたいです。
4チャンネル KITV です。
※リンクしてたんですけど、今はもう見れないみたいです。
すいません。
facebookでコメントする