ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

パールハーバーを効率よく見学できるツアーが始まります

ブルーウェーブツアーという会社が、
パールハーバーを効率よく見学するというツアーを始めます。
スタートは2015年4月1日からということですが、
そのPRというか、お披露目というか、
関係者を招待して行われたツアーがあり、それに参加してきました。

whiteline
2015年7月1日からバージョンアップしています。
そちらのツアーを紹介した記事はこちらをご覧ください▼
アリゾナメモリアル、戦艦ミズーリ、太平洋航空博物館を見学!
whiteline

場所は、パールハーバー。
オアフ島の中心にある真珠湾です。

20150305map1

1941年12月7日(日本時間12月8日)
日本の戦闘機がアメリカ軍の戦艦を爆撃しました。
もっと詳しく知りたいぞ、という方は、wikipedia をご覧ください。

wikipedia 真珠湾攻撃

当時ハワイは、まだアメリカ合衆国の州ではありませんでしたが、
アメリカの領土でした。
真珠湾攻撃は、
アメリカ人にとっては初めての「アメリカ領土への攻撃」でした。

戦争反対一色だったアメリカ国民を、
一気に戦争へ駆り立ててしまうことになったのも真珠湾攻撃でした。

オアフ島は、太平洋に浮かぶアメリカ軍の浮沈空母といわれています。
現在も島のあちこちにアメリカ軍の基地があります。

真珠湾攻撃があったとき、
入り江の中央にあるフォード島にたくさんの戦艦が泊まっていました。

20150305map2

パールハーバーがあるエリアは今もアメリカ軍の敷地です。
その中にあるフォード島が、後世に歴史を伝える施設になっています。

■(無料)アリゾナメモリアル
■(有料)戦艦ミズーリ
■(有料)太平洋航空博物館
■(有料)潜水艦ボーフィン

2015030501

LeaLeaは、このうち以下の2つを見学するツアーの取り扱いを開始します。

■アリゾナメモリアル
■戦艦ミズーリ

通常では、フォード島へ渡るためには専用バスに乗り換えねばならないのですが、
ブルーウェーブツアーはなんと、
ワイキキで乗り込んだ小型バスのまま、いきなりフォード島へ渡ります。

2015030503

まず、
戦艦ミズーリ(アイオワ級)で、日本人ガイドさんが出迎えてくれます。

1945年9月2日に、この船の上で降伏文書調印式が行われます。
日本との戦いを終結させた記念すべき戦艦なのです。

※日本の終戦記念日は8月15日ですが、アメリカの終戦記念日は9月2日です。

2015030504

戦闘機の時代になり空母が登場してから、戦艦は消えていきます。
戦艦ミズーリは、最後の戦艦と言われています。

日本では、戦艦大和が世界最大と言われたりしていますが、
このミズーリのほうがちょっと長いです。

■戦艦ミズーリ/全長270.51m/全幅32.94m
■戦艦大和/全長263.0m/全幅38.9m

※重さは圧倒的に戦艦大和のほうが重いです。

さてさて、このツアーですが、まずは特製海軍カレーをいただきます。

201503050new

いやしかし、こんな場所で、
戦艦を眺めながらカレーを食べるなんてなかなかできません。
このカレーには、特製カレーを象徴する小さな旗がついてたんですけど、
それを撮った1枚をなくしてしまいました。この写真でお許しください。

※同僚が小さな旗をつけたカレーの写真を撮っていました▼

4254

さて、味。

でっかいにんじんが見えますけど、口の中でとろけます。
煮込んであって、なかなかおいしいです。

2015030506

食後にミズーリへ上陸。
日本人ガイドさんに日本語で案内していただきます。

2015030507

艦上に降伏文書が展示されています。
1945年9月2日、戦艦ミズーリ上で降伏文章が正副2通作成されました。
日本側控えの降伏文書にサインのミスがあります。
が、そのまま残されてしまいました。
※どんなミスか興味のある方はこちらをご覧ください▼

勝った側からしたらそんなことはどうでもいいことやったんでしょうか。

2015030508

へなしゅんは何回もここへ来ていますが、
この星条旗(アメリカ国旗)には初めて気がつきました。
星が31個しかありません。星というのはアメリカの州の数です。
終戦時、アメリカは48州だったはずです。
31個といえば…なんと、ペリー来航時の星条旗ではないですか!

日本語ガイドさんによると、調印式には、
1853年と1945年の2枚の星条旗が飾られていたそうです。

詳細はこちらをご覧ください▼
wikipedia ミズーリ (戦艦)

へえ×35

2015030510

右後方にある足跡マークは、
特攻してきた日本の兵士を葬るために行われた水葬について紹介するものです。
米軍兵士が揃って戦死した日本兵士を水槽したそうです。

ボス山「多くのアメリカ兵は、
この特攻してきた日本兵の遺体を海に投げ捨てようとしました。
が、ミズーリの大佐は、
勇敢に戦った日本兵を水葬しようと言ってくれたそうです。
と、ガイドさんが話してくれました。ちょっと良い話でした」

写真右は、その特攻機によって、少しだけへこんだ戦艦ミズーリの甲板です。
特攻したのに、これだけしか損害を与えることができなかったのですね。

2015030502

その後、アリゾナメモリアルへやってきます。

ここは無料で見学できるアメリカ軍のPR施設です。

なので、アメリカの視点で第二次世界大戦のことが語られています。
歴史を知らないで行くと、
日本は悪い国という印象を持ってしまうかもしれません。

基礎知識くらいは勉強してから行かれる事をおすすめします。

whiteline
2015年7月1日からバージョンアップしています。
そちらのツアーを紹介した記事はこちらをご覧ください▼
アリゾナメモリアル、戦艦ミズーリ、太平洋航空博物館を見学!
whiteline

facebookでコメントする

Return Top