ハワイスクープ


重要なお知らせ
【2021年12月3日】
諸事情により一時休載いたします。

ダイヤモンドヘッド登頂レポート 前編

依頼者代表くん「ラニカイのピルボックストレイルについての記事は拝見しました。
冒頭で、マカプウトレッキングココヘッドの記事へのリンクがありましたが、
そもそも、ダイヤモンドヘッドは取り上げていらっしゃいませんね…(以下略)」

わかりました。行きます。

※ダイヤモンドヘッドというのは、ワイキキのすぐ横にある山です。

orengeline2ダイヤモンドヘッドまで
orengeline2

ここのところ、ダイヤモンドヘッドはけっこう賑やかです。
行くなら朝一番がオススメです。

2015040801

LeaLeaトロリー
ダイヤモンドヘッド/カハラモール・ライン
の始発で向かいましょう。

※始発は、08:00 です。

diamond_map

TheBus のバス停は、Diamondhead Road 沿いにあります。
そこから登山口まで歩くのはけっこう大変です。

2015040802

これが TheBus のバス停です。
で、ここから坂道を登り始めて…

2015040803

トンネルを通過して…

2015040804

2015040805

登山口に到着しました。
TheBus で行ったら、バス停からここまで歩かないといけません。

ちなみに、ダイヤモンドヘッドは火口です。
大昔はこの火口に溶岩がいっぱいやったのです。
噴火があったのは、約30万年前と書いてありますから、
ハワイ諸島に人間が上陸するはるか昔のことですね。

※新人類が登場したのは20万年前と言われています。
※ハワイに人がやってきたのは、西暦300年〜700年ごろと言われています。

2015040806

登山にはお金がかかります。
いろいろ書いてありますけど、登山するのは1人$1.00です。

■ 06:00~18:00
■ クルマで入る場合/一台$5.00

2015040807

現金だけです。$1.00ドル札を持って行きましょう。

へなしゅんは、$10.00札を出して、すごくイヤな顔をされてしまいました。

2015040808

2015040809

小さなガイドペーパーをもらえます。
英語版と日本語版があります。
迷わず日本語版を選びましょう。
けっこう詳しいことが書いてあって勉強になります。

■地図
■山道沿いの注目地点
■どのようにしてダイヤモンドヘッドは形成されたか。
■初期の歴史 ほか

orengeline2登山開始
orengeline2

08:33 登山開始

入ってすぐのところに、インフォメーションセンターがあります。

2015040810

帽子やお土産なんかも売っています。

2015040811

左にある看板のところで記念撮影(有料)なんかもしてくれます。
「いらん」と言って、看板だけ写真を撮らせてもらいました(無料)

2015040812

登り始めてすぐのところに…

2015040813

地図があります。
これは、入り口のところでもらえるガイドに入ってるものと同じです。

2015040814

歩き始めてすぐ、道は登り坂になります。
そして正面に山頂が見えはじめます。

ダイヤモンドヘッドの高度は、232m
登山口は、地上61m です。

ゆっくり登り始めて6分後に…

2015040815

道の舗装がなくなります。
ここから先はがたがた道です。

2015040816

というわけで、足もとは不安定な感じですが…

2015040817

道には必ず手すりがついているので、
そんなに大変な「山登り」ではないと思います。

2015040818

2015040819

2015040820

山頂が近くなってきました。

2015040821

と、ここで、左手に岩の切れ目が現れます。

この場所ではかつて、資材を引き上げていたそうです。

2015040822

昔は、このウインチとケーブルが使われていたのですね。
今はもう形跡が残るだけになっていますが。

なので、ここから下にはダイヤモンドヘッドの火口が見えています。

2015040823

東には、ココヘッドが見えています。
あ、書いておきますが、
ダイヤモンドヘッドはココヘッドを登るよりも全然楽です。
まずチャレンジされるならダイヤモンドヘッドにしましょう。
ダイヤモンドヘッドが楽!という方は、
ココヘッドに挑まれてもいいかもしれませんが、
ダイヤモンドヘッドがしんどいという方は、ココヘッドは絶対に無理です。

2015040824

ウインチとケーブルの形跡が残るあたりから、
なんだか構造物が増えてきます。
まず、階段が現れました。
そして、その階段を登りきると…

orengeline2トンネルだ!
orengeline2

トンネルが現れます。

2015040825

人間がすれ違える程度のせまいトンネルです。

ダイヤモンドヘッドの山頂には、かつてアメリカ軍の要塞がありました。
構造物はすべて、軍事施設だったものです。
使われる事はありませんでしたが、砲台もあったそうです。

2015040826

このトンネルを軍人たちが歩いていたわけです。
でも、それは70年以上も前の話です。

2015040827

08:59

一つ目のトンネルから出ます。

…つづく▼

 

よろしければ動画もご覧ください▼
動画/夕方から登る!ダイヤモンドヘッド

 

【レアレアトロリー乗り放題】7日間パス▼

trolley_new

 

facebookでコメントする

Return Top